移動や移乗の介助など、「介護」の現場で役に立つ体の動かし方を紹介。
抱き起すとき、車いすに乗り換えるとき、力任せの動作では、介護する人はもちろん、介護を受ける人にも、大きな負担がかかります。
そんなとき、体のねじりや連動、相手との距離を上手に使うと、相手を意外とラクに動かすことができます。息を合わせ、力を連動させる人体力学的介護術。
介護する人、される人がラクになるのを助ける一冊です。
■誤嚥を防ぐ・呼吸をラクにする体操なども満載!
1章 介護がラクになる人体力学
2章 介護される人がラクになる人体力学
3章 介護する人が疲れないための人体力学
4章 終活にいかす人体力学
■PHP出版/井本 邦昭(著)
■仕様:A5判 127ページ